先日、シーモア読み放題プロを解約したばかりのながう(@nagausan)です。
サブスクの解約はアカウント管理画面から行うのが一般的ですが、シーモア読み放題の場合はやや迷いがち。
というのも、解約リンクが少々意外な場所に設置されているからです。
そのため、「どこから解約すればいいの?」と迷われる方も多いのではないでしょうか。

僕も解約リンクを見つけるのにかなり手こずりました……。
そこで本記事では、シーモア読み放題の解約方法について解説していきます。
ポイントは下記の2つ。
- 解約リンクはスマホ・PCともに画面の最下部フッター部にある
- PC版の画面に設置された解約リンクは異常に文字が小さいので見落とさないようにする
事前情報なしに探すのは正直厳しいと思いますので、ぜひ本記事の画像を参考にしつつ解約を進めてください。
シーモア読み放題の解約について


ここではまずシーモア読み放題の解約について、事前に理解しておきたい基本的な事柄について解説します。
シーモア読み放題の解約はコミックシーモアの退会とは異なる
まず前提として押さえておきたいのは、シーモア読み放題の解約はコミックシーモアの退会とは別だということ。
つまりシーモア読み放題はコミックシーモア会員を対象としたサブスクリプションの一つなので、解約後もコミックシーモアのアカウントは残ります。
- 月額定額制のシーモア読み放題プロ・ライトの解約である
- コミックシーモアの退会ではない
コミックシーモア自体を退会したい場合は、シーモア読み放題を解約後に「サイト退会」を行う必要があります。
コミックシーモア退会(サイト退会)の注意点
コミックシーモアを退会すると下記のことができなくなります。
これまでに購入した漫画や貯めてきたポイントが全て消えてしまうので、よく考えてから退会を決めましょう。
- 購入した作品がすべて読めなくなる
- 保有していたポイントがすべて失効する
- ポイント付与前に退会した場合はポイントの付与はなし
またあらためて入会しなおしても、退会前に持っていたポイントや購入履歴などの会員情報は一切引き継げない点にも注意です。



よほどの理由がない限りは、退会処理を行うことはおすすめしません。
シーモア読み放題の解約は「読み放題解約」だけでOK
シンプルに「シーモア読み放題だけを解約したい」という場合は、読み放題単独の解約をすればそれだけでOKです。
公式サイトにある「読み放題解約」のリンクから、解約手続きを進めていくかたちになります。
シーモア読み放題の解約方法
ここからは画像を使いながら、シーモア読み放題の解約手順を解説していきます。
解約で注意しておきたいのは下記の2つ。
- 「読み放題解約」のリンクはスマホ・PCともに公式サイトの最下部にある
- PCサイトの「読み放題解約」のリンクは字が小さく見つけづらい
特に2つ目は気をつけておきたいところで、フォントが異様に小さいんですよね……。


冒頭で触れたように、だいたいのサブスクはアカウント画面から解約を進めるのが普通。
コミックシーモアではアカウント画面に解約のメニューがないため、解約リンク探しにかなり時間を取られます。



まじで見つかりません。
解約の解説はスマホ・PC両方の画面を見ながら解説していくので、ぜひ画像の中でリンクの場所を確認してください。
スマホからシーモア読み放題を解約する
まず最初にスマホからシーモア読み放題を解約する手順です。
スマホのブラウザアプリを立ち上げ、シーモア読み放題にログインします。


ページを下へスクロールしていき、最下部にある「読み放題解約」のメニューをタップします。


無料体験の期間中の場合、残りの無料期間が表示されます。


問題なければ画面を下へスクロールし、「解約手続きへ」をタップします。


表示された契約内容を確認し、「解約する」をタップします。


スマホでは文字も大きくリンクの場所がわかりやすいので、解約はスマホから行うことをおすすめします。
ほぼタップだけで進むので、簡単に解約できますよ。
PCからからシーモア読み放題を解約する
PCから解約する場合も手順はスマホとほとんど同じです。
ただし気をつけておきたいのが、「読み放題解約」の位置。
ページ最下部にありますが、文字が小さすぎて知らなければ探すのも一苦労です。


ここにあります。





ちっちゃ!
こちらのリンクをクリックすれば、あとはスマホと同様に解約手続きが進んでいきます。
また似たようなメニューで、「月額コース解約」という項目がありますが、こちらは「コミックシーモア」の月額制のポイント購入についての解約メニューで、月額読み放題とは別のものです。
シーモア読み放題の解約と料金、有効期間について
シーモア読み放題はユーザーが有料会員に移行した日から1ヶ月間で有効期間が設定されます。
11月2日に有料会員に登録 → 12月1日まで利用可能
月額料金は1ヶ月間の利用分の支払い
また月額料金は先の1ヶ月の利用分を払っているかたちです。
つまり上記の例で言えば、月額料金は11月2日に請求され、その際の料金1,480円(ライトは780円)は12月1日までの利用分の料金にあたります。
日割り計算はなし
なおシーモア読み放題には日割り計算はありません。
そのため、次の請求日までの間に解約しても残りの日数分の料金は戻ってきません。
解約のタイミングで料金面での損得は発生しません。
途中解約はその時点で利用が終了
途中解約するとその時点で読み放題の利用は終了となります。
たとえば請求日の翌日に解約した場合、本来なら利用できた残りの約30日分は解約時点で利用できなくなります。
読み放題をギリギリまで利用したいなら、できるだけ次回の請求日の直前まで解約を引っ張った方がよいでしょう。
シーモア読み放題の解約に関するよくある質問(FAQ)
ここではシーモア読み放題の解約に関するよくある質問をまとめています。
- シーモア読み放題プロの無料トライアルを解約したら読み放題ライトは体験できない?
-
シーモア読み放題はプロとライトで無料トライアルを別に体験できます。従って初回の登録であれば、プロを解約後にライトの無料トライアルを体験することは可能です。
- シーモア読み放題の無料トライアル期間中に解約すると、残りの日数分は無料体験できない?
-
シーモア読み放題は無料トライアル中に解約すると、その時点で無料トライアルは終了します。まだ無料期間が残っていても無効となります。
シーモア読み放題解約まとめ
以上、シーモア読み放題の解約方法について解説しました。
シーモア読み放題の解約はメニュー位置が分かりづらく普通に迷いがちなので、ぜひ本記事を参考にしてみてください。
また「シーモア読み放題が合わなかった」という方は、別の漫画サービスを試してみるのもよいかもしれません。
下記の記事は無料で漫画を読めるサービスを紹介しているので、まずはコストを最小にしつつ他のサービスを確認してみてください。


コメント